閉じる

ここから本文です。

港南区インターネット安全講演会

最終更新日 2024年6月14日

スマートフォンの安全な利用方法を学びませんか?(令和6年度 第1回)

身近なデジタルに潜む情報セキュリティのリスクを学ぶ、インターネット安全講演会を開催します!


講演会チラシ

日時

 7月31日(水曜日)10:30~12:00

会場

 港南公会堂 講堂

主催

 港南区役所区政推進課

講師

 IPA(独立行政法人情報処理推進機構)
 中島 尚樹 氏
 無料

定員

 300人(先着)

申込方法

 往復はがきに必要事項(住所・氏名・電話番号)及び講師への質問事項(任意)をご記入の上、郵送又はご持参ください。
次のリンクから電子申請もご利用可能です。
 <電子申請URL>
 https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/dac9fca0-efa9-46d4-a38d-d3e3c97f2978/start(外部サイト)(外部サイト)

過去の開催

開催概要

 【日時】 令和5年6月10日(土曜日)10時から12時
 【会場】 港南公会堂 講堂
 【申込者】 105人
 【参加者】 97人

当日の様子

【講師】
 IPA(独立行政法人情報処理推進機構) 

 加賀谷 伸一郎 氏  

 インターネットを安全・安心に利用するためのセキュリティ対策として、パスワードの使い回しの危険性やフィッシングメールの事例紹介、屋外での画面の覗き見の注意事項など、身近なリスクについて分かりやすくご説明いただきました。
 また、事前に受け付けた質問事項への回答や、困ったときの相談窓口のご案内もしていただきました。


受講者の感想(抜粋)

 ・パスワードについての項目は、理解しやすく本当に勉強になりました。
 ・大変勉強になりました。またこういう企画を開催して欲しいです。
 ・5~6年過ぎている機種は安全性が確保されないのが分かってとても良かったです。
 ・コロナで一気にデジタル化が進み、ついていけない感が否めず、いい学びとなりました。
 ・具体的な話で分かりやすくて良かったです。
 ・とても分かりやすく、参加して良かったです。今後参考にして、いかせたらと思います。
 ・インターネットは個人的に苦手分野という意識が強かったのですが、資料と共に説明を聞くことができ、理解しやすかったです。
 ・パスワードの作成方法、大変参考になりました。
 ・とても貴重なお話でした。知識不足を知らされました。
 ・噂で聞いていた偽サイトなどの画面を実際に見られたので参考になりました。
 ・IPAの相談窓口を知れて良かったです。困ったときに利用したいです。
 ・事前に提出した質問に対して丁寧に説明していただきありがたかったです。

当日資料

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

港南区区政推進課企画調整係

電話:045-847-8327

電話:045-847-8327

ファクス:045-841-7030

メールアドレス:kn-kikaku@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:855-266-581

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube